カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
疲人(つかれびと)
性別:
男性
自己紹介:
就職しちゃいました。
年齢 23歳。
口癖 暑ちぃ~。
寒みぃ~。
だりぃ~。
ねみぃ~。
年齢 23歳。
口癖 暑ちぃ~。
寒みぃ~。
だりぃ~。
ねみぃ~。
最新TB
最古記事
アクセス解析
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
甘く、切ない話あります。(もうないかも?)
高校生は、テスト期間か~。 中間考査か。 特に意味はないけど。 今 無駄に就活へのやる気満々だ。 多分 これ以上モチベーションがあがらないだろうと思うくらい。 でも、今月はまだ会社説明会があんまない。 あっても他大学で行われる説明会なんだよな。 他大学まで一人赴く勇気がない。 先週もあったんだけど、断念。 ホント は、こんなんじゃいけないんだけどね。 でも 初回が一人ってのが、なかなか難しい。 1回 行けば、なんとか流れに乗れると思うんだけどな。 話しが変わるが。 最近、徒歩って学校へ行ってる。 まぁ、 いいや。 この話しは、今度しますかな。 ちょっと 疲れた。 PR バイトから、帰りました。 昨日、大学3年の子とバイト中 少し話したんだが、 あまり、まだ就活する気はないみたい。 まぁ、女の子だからなのかな。 あんま まだ意識してないみたい。 不思議ちゃんだからかな??? とりあえず、年内にイロイロまわりたいな。 来年の春には、決めたいな。 あ~。。。。 今日、コンビニに発注しに行った。 久しぶりにパートさんに会った。 したら、何を言うか・・・・。 「ゆず の ハモリ の人に似てるって言われたことない??」っと。 あの おかっぱ で ほっぺ に ホクロある人ですか??? 「そう。 言われたことない??」 1回もないですね。。。。。 「なんか、この間テレビ見て 似てるって思ったんだけど。 今日 久しぶりにあったら、 全然似てなかったね・・・・・。」 なんなんだ、この会話。 何が言いたかったのだろう。 まぁ、このパートさんは、パートさんって言っても結構若くて 疲人と良く話す人なのさ。 よくわかんない感想言われたが、OK。 バイトから帰りました。 ホント疲れた。 たった4時間で疲れたさ。 さぁ ここで 最近のキチガイじみたシフトを公開しよう。 29日 土 バイト 30日 日 休み 01日 月 休み 02日 火 休み 03日 水 休み 04日 木 休み 05日 金 バイト 06日 土 バイト 07日 日 バイト 08日 月 休み 09日 火 バイト 10日 水 バイト 11日 木 休み 12日 金 休み 13日 土 バイト 14日 日 休み 15日 月 休み 16日 火 休み 17日 水 休み 18日 木 バイト 19日 金 バイト 20日 土 バイト 21日 日 バイト 22日 月 休み 23日 火 バイト 24日 水 休み 25日 木 バイト 26日 金 バイト 27日 土 バイト 28日 日 バイト 週4回 バイトがあるのは、文句はない。 ありがたいくらい。 でも、なんで、3・4・5連休のあとに 4連ちゃんとかでバイトなんだよ!!! ホントシフト作るの適当というか、 なんというか・・・・。 絶対、後は 自分たちで交換なりなんとかしてくれっ!! ってパターンだよ。 4連チャンとかだと、意外と疲れんだよ。 もうコンビニ勤めも2年が過ぎ、 同級生には、社員になったの??? と聞かれるわ・・・・・。 はぁ・・・。 お疲れさんよ。 今日は、出掛ける予定があったが、 キャンセルされ。 暇人だし。 なんか、会社説明会とか こういう暇な時にやってくれればいいのにな。 バイトから帰りました。 事件は、5時間ほど前に起きた。 今日のバイトは、 22時から2時まで。 夕飯を食べて、バイトまで2時間くらいあったので、 仮眠することに。 いつも、バイト前は、寝てから行ってるのさ。 そんで、目覚ましをいつも携帯のアラームをセットしている。 今日も間違いなくセットした。 2回も確認したし。 そんで、バイトまで寝る と。 で、いつも保険として 親に 21時30分に起きてなかったら、起こしてと。 まぁ、いつも自分で起きてるから、 親に起こされたことなんて、ほとんど無い。 そんで、今日。 ふと、目が覚めると 21時45分。 バイトまで15分しかない。 親は、ウッカリ起こすの忘れ、 携帯のアラームは、何故か鳴らず。 タイトルで「焦る」と書いたが、 意外と今日は、落ち着いていた。 とりあえず、顔洗い 服着て 出発!!! 焦ってたら、走るが、 何故か今日は、歩いていた。 まぁ、コンビニついたら、57分だったし、ギリギリだけど。 3分 余裕があったな。 まぁ とりあえず間に合ってよかった。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 疲人の法則。 ] All Rights Reserved. http://tukarebito.blog.shinobi.jp/ |