カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
疲人(つかれびと)
性別:
男性
自己紹介:
就職しちゃいました。
年齢 23歳。
口癖 暑ちぃ~。
寒みぃ~。
だりぃ~。
ねみぃ~。
年齢 23歳。
口癖 暑ちぃ~。
寒みぃ~。
だりぃ~。
ねみぃ~。
最新TB
最古記事
アクセス解析
カテゴリー
ブログ内検索
フリーエリア
甘く、切ない話あります。(もうないかも?)
バイトから帰りました。 もういつの間にか、11月になってしまいました。 ホント 時が経つのは 早すぎる。 もう少し ゆっくり させてはくれないのだろうか。。。 話が変わり・・・・・・・・。 友達が先日 ヤマザキに キン肉マン のパン 売ってるぜ!!! と。 (友達は、俺が キン肉マン が好きなのを知っていた。) そして、ヤマザキデイリーストア に行って購入。 学校から1番近いコンビニがヤマザキなのだ。 もう うちの大学生のおかげで儲かってるような店。 そして、これが う・わ・さ の パン。 キン肉マンのキン肉マン牛丼風味 正直 意味がよくわからん。 そして、こちらが、 テリーマンのテリヤキハンバーグマン なかなかうまそうではないか。 コレを本日の朝食とさせていただきます。 まぁ 賞味期限が今日だと いうことは気にするべからず。 そうそう、それと 今日から 本格的に就活始めます!!!! 今日は、初めての会社説明会なのだ~。 スーツ着て 気合いれて行ってて来ますよ。 問題は、7時に起きるということ。 あと 4時間も寝れない。 いっそ 寝ないで行こうかとも思ったが、 流石にそれはやめたよ。。。。。 さらに 今日はまたバイト・・・・・。 金は、欲しいが今は休みが欲しい。 なぜ、深夜6人も人数いるのに。 俺だけ週4回も働いてるんだよ!!!! もう愚痴はコレくらいにして、 そろそろ床に着きます。 PR 久しぶりの写メは、 今日のお昼ご飯。 「塩ラーメン風おむすび」 ファミリーマートで買いました。 あと、醤油と味噌もあったけど、 やっぱり 1番 塩が気になるでしょ。。 というわけで、 塩にした。 味はというと・・・・・・・・・・・。 まぁ なかなか 微妙。 まずくはない。 でも、 美味しいとも言い切れない。 普通 というのか。 いまいち パンチ がないね。 無難に仕上げましたって感じかな。 でも、こういう 商品企画 最高です。 ファミマのチャレンジ精神に あっぱれ です。 やっと ゼミのレポートも終わり、 印刷もさっきして、 ひと段落 したよ。 ホント、 疲れの取れない日々が続きますね。 明日も学校だ。 そして、バイトだ。 学校があるのは、みんなそうか・・・・。 さぁ、休憩しよ。 やっとゼミのレポートが終わった。 というか、強引に終わりにした。 疲れた。 もうパソコン触りたくない。。。。。 う~。。。。。。。 どうしよ。 もう寝よおおおおおおおおう。 燃え尽きたぜ。 バイトから帰りました。 疲れた・・・・・・・。 というか、また、体調がめちゃくちゃ悪かった。 なんか、最近バイトの日に体調悪い。 疲れがたまっているんだ。 バイトからの帰り道いつも思う。 あたりは、まだ 真っ暗。 人通りもなく。 音の無い 世界。 まだ、月が見える。 ぼっ~と 空を見上げながら家路につく。 電柱にぶつかりそうになるくらい 脱力している。 あ~ このまま どこか静かなところに、 行きたい。。。。 そして、その思いの先には、いつも・・・・・ 1人旅に出たい。 と行き着く。 ホント、1週間に1回くらいのペースで言ってる気がする。 しつこいな。 とりあえず、1人でも、2人でも何人でもいいから、 なんか 静かな所に 行きたいな。 でも、それも就活が終わるまで、お・あ・ず・け。。。。 ん。。 ストレスは、たまってるとは思わない。 でも、疲れがたまってるYO。 こころ に 休息を。 世界 に 平和を。 バイトから帰りました。 疲れた・・・・。 なぜ・・・。 バイトでこんなに疲れなければならないのか??? ちなみに、昨日 スーツとネクタイ買いました。 就活用 スーツ と ネクタイね。 ネクタイもスーツも成人式のがあんだけども。 スーツは、1着じゃ足りないとのこと。 で、ネクタイは、就活用の地味ネクタイを買いましたとさ。 相変わらず、載せたい写め あんだけども、 面倒で・・・・・・・・・・・・・。 んnんんんんん。 しょうがないから、これから、 ゼミのレポートやります。 明日提出では、ないんだが、 面倒だから、今日仕上げて 明日提出してやろう くらいの 気持ちで頑張ります。 さぁ ひさしぶりの れぽーと たいむ。 はぁ やりますか。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 疲人の法則。 ] All Rights Reserved. http://tukarebito.blog.shinobi.jp/ |