年齢 23歳。
口癖 暑ちぃ~。
寒みぃ~。
だりぃ~。
ねみぃ~。
甘く、切ない話あります。(もうないかも?)
さっき、携帯から更新した。 携帯からの更新で初めて写メを載せてみたが。 なんか、ちっちゃかったのでパソコンで修正してしまった。 クリックすれば、おっきい画像が見れたが、面倒だから。 とりあえず、修正。
そうそう、疲人のようなキン肉マン ファンに朗報。 もう知っているかもしれないが・・・。 キン肉マンフィギュアコレクションの新シリーズの発売が決定!! ①キン肉マン 商品画像を見たが、中々の出来栄え。 また、疲人のコレクションが増えてしまうな。
PR
昨日の事を振り返りたいと思います。 昨日は、2月末に旅行に行く友人2人と会い。 3月に行く旅行の打ち合わせをしに行きました。 そこで、友人が『墨攻』という映画を見たいと言うので、映画を見てから旅行の話をすることに。 疲人は、『どろろ』が見たかったので前段階で『どろろ』も見よう! という流れになっていました。 当日になり、疲人は『どろろ』を見たら金が今後ヤバイと思ったので、 見るのを断念。 今回は譲歩し『墨攻』を見ました。 その後、17時から『月の雫』へ直行。
続く・・・・・・。 たいした話じゃないが、体がダルイので2回に分けて書きます。 ただいま帰りました。 バイトでもないのにこの時間に帰った理由。 昨日更新出来なかった理由。 それは、夜に詳しくお伝えします。 もうダメだ。 寝るべ。
廃人が旅立った。 (なんか、こんな言い方すると死んだみたいだな。) なんか、あとで怒られそう。 廃人が旅立つ前にメールを送ってよこした。 【一応遺言で死んだらコレクション全部疲人の家に送るように残しといたから、よろしく(笑)】 と・・・・・。 何を縁起でも無い事を言ってるんだか。 つ~か考えると、廃人のコレクションが疲人の部屋に来たら・・・。 生活できるスペースが無くなるよ!!! ベランダに寝るか・・? それでなくても狭いと感じているのに。 全く、困ったもんだよ。 廃人よ必ず帰って来い!!! 家にコレクションは、入らん。
今更、こんな事を言っても廃人は今頃バカンスを楽しんでいるんだろう。 意外とバカンスに行ったつもりが、廃人の性格からして、 家族に対しての莫大なストレスを抱えて帰ってきそうだな。 きっと ネタを盛りだくさんで帰って来てくれるだろう。 楽しみに待つべさ。 土産はいらんから、土産話をくれ。
ちなみに、疲人は旅行とかに行くとき。 土産の事を考えるとそれの事しか考えられなくなるので、 出来る限り、土産の事は考えません。 せっかくの旅行が楽しめなくなるし。 土産を買いに、旅行に行った。 って形になるのが嫌だから。 まぁ、今まで何度もそれを経験したからね。 それで、学習したのさ。
ホント疲人は、1つの事を考えるとその事しか考えられなくなる 一点集中型バカだから、目の前ことしか考えられない。 前にコンビニのオーナーには、その方が良いと言われた。 あっち向きこっち向き、あれやりこれやり、よりも1つの事をキッチリやってから 次に進んだ方が良いと。 それでも、やっぱり 器用な人は あちこち手を出してもキッチリ仕事をする。 そんな風になれたらとも思う。
そうそう、それに関連した話?だが。 もう今年で大学3年。 そろそろ就職のことを考えねばいけない時期? 今までは、普通にサラリーマンになれば良いや!! と思っていた。 でも、去年の後半くらいから、それで良いのか?と考えた。 普通のサラリーマンになるのが、疲人らしいのか、らしくないのか、わからない。 今年は、学校の単位が取れていれば、週2、3回行けば卒業単位は余裕で取れる。 大袈裟な話、今年1回も学校に行かなくても来年に週2、3で学校に行けば卒業できる。 一点集中型バカの疲人。 1つの物を造る時、仕事はトロイが丁寧さには自信がある。 以前言ったかもしれないが、物作りが好きな疲人。 (高校も専門みたいな所に行こうとしたが、自分の才能の無さに諦めた。) そこで、今年1年。 近場(まぁ都内?)で伝統工芸の跡継ぎとかを募集してる所に行って 勉強しようかな?と思っている。 それで、ものになるならない、は関係なしに自分でこれからやっていくうえで楽しいか 楽しくないかを見極めたいと思っている。 金には、為らないかもしれないが、人に自慢出来る事。 誇りに思えることをしたいと思い始めた。 どうせ、たいした大学出てないし、名も無い中途半端な会社に入り ストレス社会で生きるよりも。 のほほん と我が道を歩みたい。
まぁ、疲人お得意の【机上の空論】だから、 本当にそうウマク行くかは 分からないが・・。 いま、こんなことを考えていた ということを書き記して置きたかった。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 疲人の法則。 ] All Rights Reserved. http://tukarebito.blog.shinobi.jp/ |